忍者ブログ

[PR]


 2025年01月16日    
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

名言と格言の狭間で生きていく


 2022年04月04日   魂を揺さぶる格言&名言集 

江口克彦

元旦の日の出はすべてを蘇生させます。 失敗を成功に、困難を希望に変えるチャンスです。正月は正しい月と書くはな。過ぎ去った年は忘れて、初心に戻る ことや。そして、正しい月には、正しいことを考えることが大切や」 うまくいかない人は、どこかが間違っているのです。 正しいことを考え、実行すれば、必ず正しい結果がでます。 正月になると、松下幸之助にいつも教えられました。

オグ・マンディーノ

いま成功することができるなら、素晴らしいことです。でも成功するまで粘り強く努力するなら、たとえ今は気づかなくとも、その成果はもっと大きなものになっているでしょう。

道家

知らぬ道知ったふりして迷うより聞いていくのがほんの近道。

坂村真民

新しい年を迎えるには、新しい心構えがなくてはならぬ。決してただ漫然と迎えてはならぬ。

フランシス・ベーコン

あるできごとが、その人の運の良し悪しに関係することは確かだ。しかしそこには、その人物の普段の行いが影響していることも確かである。結局、自分の運をどう発展させていくかは、その人の手中にしかない。

本田宗一郎

きらいなことをやっても伸びない。どうせ一度の人生なら、好きなことをとことんやるべきだ。そうすりゃ、それがやがて社会の役に立つ。

松下幸之助

何事もゆきづまれば、まず、自分のものの見方を変えることである。案外、人は無意識の中にも一つの見方に執して、他の見方のあることを忘れがちである。

夜やすむ前、床の上に坐って静かに一日を反省する。やり方はどうあれ、そういう時を持って、一日のケジメをきちんとつけてこそはじめてそこに安らぎが生まれ、明日への新たな意欲が湧いてくる。

マリ・キュリー

よい年とは、健康な年、気持ちの晴ればれとした年、仕事のよくできる年、毎日に生きる喜びを感じる年、未来ばかりに希望をつないで、いたずらに月日の過ぎてゆくのを待ったりしない年のことです。

マリリン・モンロー

愛とは信頼。人を愛するときはその人を完全に信じることよ。

安岡正篤

一、年頭まず自ら意気を新たにすべし
二、年頭古き悔恨を棄つべし
三、年頭決然滞事を一掃すべし
四、年頭新たに一善事を発願すべし
五、年頭新たに一佳書を読み始むべし

全てを超越した名言たち


 2022年04月02日   魂を揺さぶる格言&名言集 

イチロー

プロ野球選手は、怪我をしてから治す人がほとんどです。しかし、大切なのは怪我をしないように普段から調整することです。怪我をしてからでは遅いのです。

解説:メンタルにいえる

稲盛和夫

とにかく真剣に、誰にも負けない努力をしている人を、神様が見捨てるはずがない。

ウィンドレッド・ニューマン

希望のない状況などない。ただ、希望がないと考える人々がいるだけだ。

木野親之

至誠に生きた人が幸之助でした。どんなことに対しても、誠実に接し、真剣にベストを尽くして行動したのです。人生には、予想も出来ない結果が生じます。幸之助は、苦労する時にも誠実に苦労に取り組み、そのことで人々の心を動かしていったのです。誠意誠実以上に幸せに生きる道はありません。「君、誠実が一番大切やな」ある時ポツリと幸之助が言ったことを覚えています。

斎藤茂太

大きな夢をひとつ持つよりも、小さな夢をたくさん持って生きていくほうが人生での楽しみが増える。

どんなに落ち込んだときでも、「自分にはダメなところもある」と部分否定に止めておいてほしい。逆に見れば、それ以外は、「いい部分」だから、希望はつながる。望みを捨てなければ、不得意なことでもなんとかなる。

スティービー・ワンダー

私たち誰もが、能力を持っている。違うのは、それをどう使うかだ。

チャールズ・W・エリオット

未来の幸福を確保する最上の方法は今日できうる限り幸福であろうとすることだ。

トーマス・エジソン

ほとんどすべての人間は、もうこれ以上アイディアを考えるのは不可能だというところまで行きつき、そこでやる気をなくしてしまう。いよいよこれからだというのに。

本田圭佑

敵は自分。“自分”ですよ、敵はどんなときも。“妥協”という敵が、日々ね、あらゆる時間に、人間って襲いかかってくるんで、本当に強敵。

やなせたかし

生きていることが大切なんです。今日まで生きてこられたなら、少しくらいつらくても明日もまた生きられる。そうやっているうちに次が開けてくるのです。

渡辺和子

願ったことが叶えられなかった時の落胆や失望には計り知れないものがあります。でも、そういう切なさ、つらさこそが、実は人間が成長してゆく上で「本当にたいせつなもの」「必要なもの」だったのだと、いつか必ず気づく日があるものです。