昨日夜に今日の目標を立てて手帳に書いたんだが上手くいかなかった。昨日よりはマシだったが。
やはり時間配分を厳しくしすぎた感じがする。どれくらい時間が掛かるのか読めていない。一度目標の期限を過ぎてしまうと期限を設定しなおしてもズルズル破り続ける。
そしてなにより集中力が足りなさ過ぎる。すぐに道をそれてしまう。
・まず絶対に守れる目標期限を設けるけこと。そして必ず守る。
・横道にそれる原因を一つ一つ潰していく。
→まずスマホ、ツイッターに依存してしまっている。禁断症状だときずいてもやってしまう。禁断症状に気が付いたら筋トレor散歩をしよう。
今日から日記はじめます。
やりたいことや、日々の生活目標や記録を綴っていきます。
【昨日立てた目標】
①たまっているブログの記事を更新する(構想が完了しているもの)。
②2つのブログ(禁欲系、美容系)を忍者ブログから他社ブログへ引越を検討し実行する。
③ニート作業日記(このブログ)を開設する。
【達成状況】
①10%も進めなかった。
②手を付けれなかった。
③なんとか出来そう。
昨日はそれなりに決心して、ニートなりにも本日8時に起床して頑張ろうとしてみたんだが、
ことごとく①と②は出来なかった。
頭を使う作業は難しいなやはり。不完全でもいいから前に進めるべきなのかもしれないが。
【改善点】
→頭をつかう作業で手が止まったり集中できなかったら、とりあえず散歩。
→具体的なことだけど記事更新は最低限のものにとどめて、先にブログ引越しを行う。
それから残りの記事を執筆して、文章表現の微調整やテンプレートなどによる体裁をを整えていこう。
さらにその後も気付いたときに随時文章表現の微調整やテンプレートなどによる体裁をを整えていこう。
→作業単位ではなく時間単位で作業を区切ろう。
今日はこれとこれとこれをやって~、ではなく、
何時から何時まではこれをやって、何時から何時はこれをやる、といった感じに。
そうしないとほんとダラダラしてしまう。すぐ横道にそれるし。1日殆ど前進めていない。
メリットとしては、
・時間単位で区切ることにより、横道にそれれなくなる。
・1日の間にさまざまなことが出来る。(記事執筆、その他作業、インプット作業、商材を進める、ナンパ活動、などなど)
コツとしては、
時間単位内に必ず(出来るかぎり)キリがいいところまで終わらせれるよう、なるべく時間的余裕を持たせて時間単位を設定する。
以上。