科学は熱狂と狂言に対する優れた解毒剤である。
あらゆるものの真価は、それを獲得するための苦労と困難である。
国防は富裕よりも重要である。
最小の労力をもって最大の欲望を満たすことが、人間の経済行為の基本原理である。
(個人は)自分の利得だけを意図しているのであるが、見えざる手に導かれて、自分の意図ではなかった目的を推進する。
競合社会では、個の野心が公の利益。
利己心の発揮は、見えざる手を通じて社会の利益を増大させる。
群衆の一員でいることは、まったく気楽なことだ。
国富の原因たるものは労働一般である。
人間は仕事がないと、健康を損なうばかりでなく精神的にも退廃する。
人間とは取引をする動物なり。犬は骨を交換せず。
大道のそばでひなたぼっこをしている乞食の有する安心感は、もろもろの王様が欲しても得られないものである。
国家を最下級の野蛮状態から最高度の富裕に達せしめるには、平和と軽い税金と、正義の寛大な執行の他に不可欠なものはほとんどない。
いやしくても大財産があれば、必ず大不幸がある。ひとりの富者があるためには、五百名の貧者がなくてはならない。
健康で、借金がなくて、しっかりした意識があるという幸福以外に、いったい何が必要だというのだ。
労働賃金の上昇をもたらすのは、国富の大きさではなく、国富の増加が続くことである。このため、労働賃金がとくに高いのは、とくに豊かな国ではなく、とくに勢いのよい国、とくに急速に成長している国である。
犯罪者への慈悲は、罪のない人々への無慈悲である。
あなたは最初に自分自身について知らなければならない。自分自身について知っている者は、自分の殻を破ることができるし、自らの態度を傍観者のように観察できる。
明日死ぬとしたら、生き方が変るのか?あなたの今の生き方は、どれくらい生きるつもりの生き方なのか。
大きな仕事をおこなうには、なにごとであれ情熱が必要だ。革命には、多くの情熱と大胆さが求められる。
友達がいないのは悲しいことだ。しかし敵がいないのはさらに悲しいことだ。
現実的になり、不可能なことを求めるのだ!
世界があなたを変えれば、あなたは世界を変えられる。
沈黙もひとつの論争なのだ。
世界のどこかで誰かが被っている不正を、心の底から深く悲しむことのできる人間になりなさい。それこそが革命家としての、一番美しい資質なのだから。
指導者とは、人が自分と同じところまで追いつけるように誘導するものだ。ただ言葉で強いるのでなく、後ろにいる人たちを力づけて、自分のレベルまで引き上げようとするのだ。
十字架にはりつけになるよりも、わたしは手に入るすべての武器で戦う。
いきあたりばったりに南北アメリカを旅したことで、私は、自分でも気づかないほど変わった。
国民の英雄たるもの、国民から遠くはなれていてはいけない。高い台座に上って、国民の生活と無縁なところにおさまるべきでない。
革命は熟せば落ちるリンゴではない。自分で落とさなければならないのだ。
革命は情熱で、つまり人間が名誉の社会的立証を求める闘いでできている。どこまでも完全にはなりえない。我々の革命もそうだ。
勝利に向かって限りない前進を。祖国か死か。かぎりない革命的情熱を込めて。
自分の義務を果たし、遍歴の騎士のマントを脱ぎ捨てて、何でもいいから武器を取って戦わなければならない。
人は毎日髪を整えるが、どうして心は整えないのか?
人は強くならなければならないが、決して優しさを失ってはいけない。
わたしは解放者ではないし、そんなものは存在しない。人は自らを解放するのだ。
わたしを導くものは真実への情熱だけだ。この観点からすべてを考える。
あらゆる不正に対して怒りに震えるならば、あなたはわたしの同志だ。
バカらしいと思うかもしれないが、真の革命家は偉大なる愛によって導かれる。愛の無い真の革命家を想像することは、不可能だ。
世界のどこかで、誰かが蒙っている不正を、心の底から深く悲しむことのできる人間になりなさい。それこそが革命家としての、一番美しい資質なのだから。
わたしのことを冒険家というのなら、たしかにそうだ。しかし、わたしは違うタイプの冒険家だ。自分の真理を証明するためなら、命も賭ける冒険家だ。
教育制度の壁を取り壊さなければならない。教育は裕福な子供だけが勉強できるといった特権であってはならない。
わたしを殺しに来たのだろう。撃て、臆病者め。お前の目の前にいるのはただの男だ。
目的のためには死をもいとわないと思えたとき、わたしたちは生きがいを確信することができる。
人は毎日八時間かそれ以上、商品として機能する。つまり比喩的に言うと、個人としては死んでいる。
これからは良い事をされたら100倍にして返せ!その代わり嫌な事をされたら100分の1にして返せ。
人間はダイヤモンドだ。ダイヤモンドを磨くことができるのはダイヤモンドしかない。人間を磨くにも人間とコミュニケーションをとるしかないんだよ。
人は環境によって抑圧される自身の人格を守り、汚れのないままでいようという願望をもつユニークな存在として、芸術的な観念に反応する。それは逃避以外のなにものでもない。
なんでもないアスピリン1錠でも、患者を思いやり、苦しみを自分のものにできる友人の手から与えられれば、患者にとってどんな意味をもつだろう。その大きさは、科学では測れない。
娘の誕生は、私にとって二重の喜びだ。第一に、悲惨な結婚生活にブレーキをかけてくれた。第二に、とにかくも出発できると全面的に確信することができた