忍者ブログ

マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの魂の炎を消さないための名言集


 2024年01月28日   人物別名言&格言集 
闇は、闇で追い払うことはできない。光だけがそれを可能にする。憎しみは憎しみで追い払うことはできない。愛だけがそれを可能にする。

私は愛を手放さないことに決めた。憎悪は負担するには苦しすぎる。

ほとんどいつも、創造的で献身的な少数派が世界をより良いものにしてきた。

すべての進歩は不安定であり、一つの問題を解決しても、我々はまた他の問題に直面することになる。

疑わずに最初の一段を登りなさい。すべての階段は見えなくてもいい。とにかく最初の一段へ踏み出すのです。

嘘は、生き続けることはできない。

結局、我々が覚えているのは、敵の言葉ではなく友人の沈黙である。

人生で最も永続的で緊急性の高い問いかけは、「他人のために、いまあなたは何をしているか」である。

自由が圧制者から自発的に与えられることは決してない。虐げられている者から要求しなくてはならないのだ。

人は「発言」のみならず「沈黙」にも責任を持たなければならない。

正しいことをするのに、時を選ぶ必要などない。

究極の悲劇は、悪人の圧制や残酷さではなく、それに対する善人の沈黙である。

どこかに不正であれば、いたるところにあるべき正義への脅威となる。

死んでも良いと思える何かを見つけていない人間は、生きるのにふさわしくない。

真の無知と良心的な愚かさほど、この世で危険なものはない。

問題に沈黙するようになったとき、我々の命は終わりに向かい始める。

私には夢がある。いつの日か、私の4人の可愛い子供たちが、肌の色ではなく彼らの人柄で評価される国に住むようになることである。

私には夢がある。いつの日か、あらゆる谷が高められ、あらゆる丘と山は低められ、でこぼこした所は平らにならされ、曲がった道がまっすぐにされ、そして神の栄光が啓示され、生きとし生けるものがその栄光を共に見ることになるという夢である。

私は山の頂上に達したのです。だから私は気にしない。皆さんと同じように、私も長生きがしたいものです。長寿とはよいことです。でも、今の私にはどうでもよいことなのです。

人の真価は、快適さや喜びに包まれているときではなく、試練や論争に立ち向かうときに問われるのだ。

真のリーダーとは、合意を探す者ではなく、合意を形成する者である。

真の平和とは、単に敵対関係がないということではない、そこに正義が存在することである。

人は兄弟姉妹として、共に生きていく術を学ばなければならない。そうでなければ、愚か者として共に滅びることになる。

私たちは、限りある失望を受け入れなければならない。しかし無限なる希望を失ってはならない。

ドイツでヒトラーがやったことはすべて合法だったことを忘れてはならない。

科学の力が、私たちの精神的な力をしのいでいる。私たちはミサイルを正しく扱ってきたが、人間を正しく導くことはできていないのです。

「目には目を」という古い法を守っていたら、世の中の人々はみんな目が見えなくなってしまう。

人は、個人的な狭い関心事を越え、人類全体に関わる広い関心事に向かうようになって初めて本当の人生を歩み始めるのである。

我々は、ヘビの強靱さと鳩の柔軟さを組み合わさねばならない。不屈の精神と優しい心を。

人の生涯で重要なことは長寿ではなくその品格にある。

人間はだれでも、創造的な利他主義という光の道を歩むのか、それとも破壊的な利己主義という闇の道を歩むのか決断しなければならない。

あなたが正しいときは、過激になりすぎてはいけない。あなたが間違っているときは、保守的になりすぎてはいけないのだ。

マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの歩みを止めないための名言集


 2024年01月25日   人物別名言&格言集 
我々には、これからも毎日困難が待ち受けている。それでも私には夢がある。

我々は、恐怖の洪水を抑えるため勇気の堤防を築かなければならない。

本当の人間の価値は、すべてが快適で都合のいい時ではなく、試練と論争に立ち向かっている時にわかる 。

究極の悲劇は、悪人の圧制や残酷さではなく、それに対する善人の沈黙である。

教育の役割とは、深く、批判的に物事を考える力を教えることだ。知性と人格――それこそが真の教育の目的である。

憎しみの誘惑に負けるな!

愛は、敵を友人に変えられる唯一の力である。

偉大なことができないなら、小さなことを偉大なやり方ですればいいのです。

この変革の時代における最大の悲劇は、悪人の執拗な暴言ではなく、善人の沈黙であったことを歴史は記録しなければならないだろう。

人生で最も永続的かつ急を要する問いは、 「他人のために、今何をしているか」である。

問題になっていることに沈黙するようになった時、我々の命は終わりに向かい始める。

非暴力は強力かつ正義の武器だ。歴史上珍しいこの武器は、傷つけることなく相手の心に刺さり、使い手の品位を高める。

戦いは容易ではないが、正義を目的にしている限り、最終的には勝つ。

善意の人の浅はかな理解は、悪意の人の絶対的な誤解より腹立たしい。

地獄の最も熱い場所は、道徳的な危機の時代に何もせず「中立」を保っていた人のために用意されている。

歴史は予言している。争いは平和な明日を削ぎ落とす粗末な彫刻刀だ。

私には夢がある。それは、いつの日か、ジョージア州の赤土の丘で、かつての奴隷の息子たちとかつての奴隷所有者の息子たちが、兄弟として同じテーブルにつくという夢である。私には夢がある。それは、いつの日か、不正と抑圧の炎熱で焼けつかんばかりのミシシッピ州でさえ、自由と正義のオアシスに変身するという夢である。私には夢がある。それは、いつの日か、私の4人の幼い子どもたちが、肌の色によってではなく、人格そのものによって評価される国に住むという夢である。今日、私には夢がある。私には夢がある。それは、邪悪な人種差別主義者たちのいる、州権優位や連邦法実施拒否を主張する州知事のいるアラバマ州でさえも、いつの日か、そのアラバマでさえ、黒人の少年少女が白人の少年少女と兄弟姉妹として手をつなげるようになるという夢である。今日、私には夢がある。

自由の鐘を鳴り響かせよう。これが実現する時、そして自由の鐘を鳴り響かせる時、すべての村やすべての集落、あらゆる州とあらゆる町から自由の鐘を 鳴り響かせる時、われわれは神の子すべてが、黒人も白人も、ユダヤ教徒もユダヤ教徒以外も、プロテスタントもカトリック教徒も、共に手をとり合って、なつかしい黒人霊歌を歌うことのできる日の到来を早めることができるだろう。「ついに自由になった!ついに自由になった!全能の神に感謝する。われわれはついに自由になったのだ!」
参考:「私には夢がある」(1963年)

私達が歴史を作るのではなく、私達が歴史によって作られたのだ。

どのようなことにせよ、何かが直接影響を受ければ、すべてが間接的に影響を受ける。あなたがあなたのなるべき姿になるまで、わたしはわたしのなるべき姿にはなれない。これは、お互いに関係する真実の仕組みである。